夫婦とふたごとネコ一匹

家族で起きた事件(?)を基に四コマ漫画を描いています。

ものが捨てられない女たち 大手を振ってゴミを捨てる方法

f:id:habanerochan:20171012224420p:plain

女性と男性は脳の構造が違う

 女性と男性の脳の構造は違うと感じる一面が家族と生活して行く中で垣間見れる。それは微笑ましいこともあるが、かなりイライラさせられる事がある。特に、そう大きくない家の大部分が片付けられていない状況にあればなおさらだ。では勝手に捨てればどうなるかと言えば女共から怒られる。今の構成がベストだという。3人がそれぞれの化粧品と服、本などがそれぞれ機能的に置かれているとすれば、端から見ればそれはカオスであると言える。男は理性に支配されているが女は感情に支配されている。

 

断捨離サイコー

f:id:habanerochan:20171012224342p:plain

 私はどっちかと言えば断捨離が好きな方。市指定のゴミ袋にいっぱいになった様をみて悦に入るような性格である。いらない物が毎週ゴミとなって家からなくなる。これこそ私が求めている世界(?)。かといって捨てられないものもある。自分で購入した本や雑誌は捨てられない。本を捨てるという行為がいけないことだということが脳の奥に刷り込まれているのであろう。どうしても処分するときは病院の図書館に寄贈することにしている。

 2ちゃんのテンプレに、子供の頃から蒐集していた鉄道模型をすべて妻に捨てられた旦那が、自分の荷物をスーツケース1つに減らしてしまうというはなしがあるが、それに近いような状況になった事がある。子供たちもまだ小さかった。家族のものが片付けられないならば自分のものを減らすしか無いということで、中古のPCなど女性からすればガラクタ以下のものをすべてヤフオクで売り払い、得た金で新たにSIGMA DP2とうデジカメを買った。今でもいい絵を出すので宝物であるが、そのカメラを見るたびにその頃の事を思い出す。今でも物を増やすのには消極的だ。レンタルや図書館などを有効に利用しているのはそういった意味もある。また、中古のものなら捨てやすい。

 

 家が物であふれている状態を何も解決せずにそのままにしておく訳には行かない。ゴミ家レベルではないにしても見えるところに物がなく、均整のとれた状況にしたいのだ。別に使える物まで捨ててしまおうとは思えない。しまえる物はしまう。そうすれば無駄な物を買わなくなる。一石二鳥だ。

 話が長くてすまん。今回は、その片付け方法の話だ。

 実践しやすく、物を捨ててもいい状況に持って行きながら、さらには怒られないという決定的な方法である。

 

超効果的お部屋片付け方法 家族に怒られないように 用意するもの ジュースの箱

 必要な物は、スーパーマーケットで無料でもらえるジュースの段ボール箱だけである。横から見ると正方形になった形の物だ。同じ大きさのものがスーパーマーケットにあるので買い物の際にもってくるといい。できればアクエリアスとかコーラの1.5リットルペットボトルの箱がいい。段ボールが厚くてしっかりしている。慣れてくると数が増えてくるので規格になっている箱がいい。後で同じ物が手に入るからな。

考えるな!箱に入れて行け!

f:id:habanerochan:20171017195058p:plain

 次に、ジュースの箱に使わない物をどんどん入れて行くのである。季節の物であればなくなったとしても気にはされない。夏場なのにサンタクロースの置物なんかがあったらどんどん入れて行くのである。現在使っているものはだめだ、なくなったとバレるから。ジュース1箱分の物は結構な量になるのがわかると思う。1箱だけでも片付けした感満載である。

 箱は複数あればある分の物を入れる。箱が3つぐらいになったか?それではその中の物をぶちまけて、カテゴリごとに分ける。季節の物は季節ごとに分ける。生活用品かそうでないかなど、どんなカテゴリでいいから分ける。あとで自分が探しやすいようにだ。横にマッキーなどで何が入っているか描いておくと親切だ。「夏物用品」とか。

 できたか?では、また箱にしまって取っておくのだ。家族にもこの箱に入っている事を言っておくこと。もしも今後数ヶ月のうちに必要だったらその箱の中から取り出すのだ。その他は意識の外にあるという事なので永遠にしまっておくか、1年後あたりにすててしまえばいい。捨てる時に家族に聞いてみるといい。数個取り出すかもしれないが、大概は捨ててもいい物だ。

 同じカテゴリでしまっていい物を1つにしておくのもいい。はばねろ家ではニンテンドーWiiのセットをジュースの箱1つにまとめて閉まってある。この数年は取り出した事ものない。捨てるに忍びないのでとっておいてあるが。また、書棚の中の全く動いていない本などもこの方法でしまっておくことが出来る。もしも箱がパンパンに詰まっているときには重ねても大丈夫だ。

 

流れ作業的に物を捨てられるしくみを作っておく 無料で

f:id:habanerochan:20171017195038p:plain

 

 すると、困った事に次第に部屋がジュースの箱だらけになってしまう。一定数(10箱とか)以上になったら古い順から一つ一つ処分していくのである。中身を確認してから捨ててもいい。大抵は捨てる事になる。物が流れ作業的に捨てられて行く様は見ていて楽しい。

 自分の物を売り払いカメラを買ったが、それは一過性であり、その後につながらなかった。やはりシステムとして物を捨てるシステムを構築するのが早道だ。それも無料で始められる。