生産性をあげるためには、かたくなに訴求しなければならないことがある。こうすれば生産性は上がる。残業は減る。残業代が減るのはあれだが、自分の趣味というか自分を向上させるためにはその時間は必要である。仕事人間はカスである。その仕事をずっと続けても未来が見えない場合は、きっぱり辞めて次を行うか、それが無理なら今の仕事を100%完璧にこなしつつ、自分の時間を持つべきだ。
人生の示す道の話ではない。生産性をあげる方法の話だ。
デュアルモニターは必須である
仕事場ではパソコンを使っているか?使っているのであれば、速攻デュアルモニターにすべきである。生産性は2倍に上がる。確実である。ただそれだけである。理屈抜きだ。
うちの病院の事務で最初にデュアルディスプレイにしたのは私である。そのときは、SVGAのモニタが余っていたので取り付けていた。この意味がわからない周りの奴らからはやれ机が狭くなるとか、威圧感があるとかあることなすこと言われた物である。それから5年、UXGAのエイゾーのジャンクモニターを修理したものにグレードアップしてある。ヤフオクで3000円送料1000円で手に入れた物だ。まだまだ現役である。自分のモニターは自前だが、周りの奴らのUXGAモニターは支給品である。うらやましい。
かたくなにデュアルモニタにしない職員もいる。自分には使いこなせないそうである。使ってもいないのに。まあ、皆好きで繋いでいるのである。無理強いはできないが、そいつだけは残業時間がすごい。残業手当もすごいのであろう。仕事内容が人により全くちがうので一概には言えないが、手当が無く帰る職員と自分の時間を使って手当を得る職員。どちらがいいのだろうか。人生は短い。
モニタをただ繋ぐだけではない。UXGAモニタを縦置きするのである。A4サイズがスクロール無しに見る事が出来る。事務をやっているなら、これだけで生産性が上がるイメージが湧くだろう?

【中古】 hp Z24i 24インチ非光沢AH-IPSパネル WUXGA 1920x1200ドット DVI-D/DisplayPort/アナログRGB入力 7847h
- 出版社/メーカー: ヒューレット・パッカード
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
診察室にあるレントゲンを見るモニタはデュアル設定である。発想は近くにあるにもかかわらず、なぜ今まで気がつかなかったのだろうか。
下記のようなモニタも販売されている。かなり安いが、これではだめだ。縦置きになって始めて効果が実感出来るのだ。

LG モニター ディスプレイ 34UM59-P 34インチ/21:9 ウルトラワイド/IPS非光沢/HDMI×2
- 出版社/メーカー: LG Electronics Japan
- 発売日: 2017/04/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る