夫婦とふたごとネコ一匹

家族で起きた事件(?)を基に四コマ漫画を描いています。

人々を支配する魔法の数字について

f:id:habanerochan:20171027202127p:plain

 

  NHKで放映中の「響けユーフォニアム」を見ていたら、主人公の幼なじみが「3年なんてあっというまだよ」と主人公に諭す場面があった。

 

 

 

「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」とは数字の42だそうだ。まあこれは小説「銀河ヒッチハイクガイド」に書かれている物語に出てくる挿話での話であるが。なぜ42なのかは小説を読むか映画化されているのでそちらを見るといい。wikiもあるしな。

 究極の疑問の答えというわけではないが、人々がもしかしたらアレなんじゃね?影響もらってるんじゃね?という数字がある。それは暦、天体の動き、人々の行動を経て古来から影響を与え続けている。42なんて屁でもない数字だと私はひそかに思っている。

 

3という魔法の数字

f:id:habanerochan:20171017195111p:plain

 影響を与える数字とは”3”である。単純なものほど奥深い。聖書にいう真理とは近くにあるが気がつく人は本当に少ない。キリスト教には三位一体(Trinity)という言葉は重要だ。

 

 いや、オカルト的な話ではない。遠くへ行かないでくれ。

 

 昔から3がつくことわざは数多存在する。

 仏の顔も三度まで

 石の上にも三年

 三日天下

 三日坊主

 三つ子の魂百まで

 もっとある。

 

なぜ、3が重要なのか、それは人間の習慣化に非常に密接に関係しているからだ。

 具体的に説明しよう。暦、時間の単位で3を検討する。

 

 1. 3分 が1単位

 物事を1分で行うことは難しいが小さな仕事の単位を3分で区切ると、非常に効率が良い。もしも、電話対応なり小さな打ち合わせなど小単位の仕事が3分以上かかるのであればもっと効率化が必要である。

 たとえば学校で小テストを行う。3分ぐらいで解けなければそれは知識が不足しているか、習熟度が低いのである。それは5分10分と長くしても同じである。わからないのではなく知らないレベルだからだ。知らないこと、習熟していないことを確認するのに3分以上の時間は不要だ。1分では少なすぎる。が5分は時間がもったいない。3分というしばりをつけることで、自分の習熟度、達成度がわかる。小テストに使う時間が3分以上かかれば、別な作業、習熟度を上げる努力に使うべきである。制限を付けた3分単位の暗記時間を設ければいい。すべては3分で完了する。 

 

 2. 30分 の単位

   30分という単位は、すでに体内時計にてセットされている。運動により脂肪燃焼に至るには30分の有酸素運動が必要である。作業継続で能率は30分以降に下がるので休憩が必要である。小学校の授業は45分だ。前後は挨拶報告、宿題のための時間として30分をコアタイムとしている。30分しか集中力が続かないのは大人も子供も同じだ。

 

 3. 3時間

     午前中の時間 午後の時間の単位はだいたい3時間から4時間で、途中に休憩を入れたりはしないだろうか。約3時間で仕事の単位が区切られているからである。これは仕事のパターンや内容によっても変わるが、3時間以上続けると能率が下がらないか?

 4. 3日

 物事を3日続けると短期的な習慣化がされる。つまり何かを始めたいなら3日我慢すればいいのである。たった3日だが、これが人間にとって難しい。3日坊主というだろう?

 

 5. 30日の単位

1ヶ月は約30日 月の満ち欠けも30日である。天文にも関係してくる数字である。1ヶ月という単位は物を続ける長さとして達成感を得られる程よい時間だ。

 

 6. 3か月

 おめでとう。あなたの行ったプロジェクトは完璧に習慣化された。もう前の自分には戻れない。知識も定着し、今まで行ってきた仕事、習慣を逆戻りしたいとは思わなくなる。つまり、前の自分に戻るのが怖くなる。ここでは細かくは記さないが、3ヶ月が重要な事は多くの成功者が言っていることだ。

 

 7. 3年 

 別な話になるが物事を極めるためには1000時間の時間が必要である。1000時間同じ事を続けて行うのは無理だろう。仕事だってあるし、食事の時間、風呂に入ったり、寝る時間だって必要である。

 しかし 1日1時間ずつ何か小さな事から始めて見よう 1時間行うのは難しいなら30分の時間を2回行おう。1年は365日である。毎日は大変か?では1週間1日は休みをもらおう、そうすると1年間で312日である

 

 1000時間の時間で極められるのであれば 312日×1時間×3年=936時間時間である。1000時間には足りないか?では1時間を2時間にしよう。あなたはもうこの習慣が抜けなくなる。3年をすぎても辞められないだろう、いや、辞めるのが怖くなる。

 

おめでとう。エキスパートの世界へ。

 

難しい?3年も1000時間もつづけるなんて。大丈夫3分から始めて3日坊主を通り抜け、1ヶ月30日をすぎればすぐ3ヶ月だ。習慣化されてしまえば体が覚えてしまう。3年間なんてあっという間だ。

 

 もしも中学生、高校生の子供がいるのであれば話してほしい。3年は過ぎるには早いが、何かをモノにするには十分すぎる。それが、たった3分の心がけで可能になる。

f:id:habanerochan:20171017195107p:plain

 

おまけ 

 

3年まで来たのだから次はお分かりだろう。

30年

英語でいうとジェネレーションである。1世代の単位である。20から始めて50歳である。当たり前だが30年つづければ何でもプロ級である。でもそれはたった3分の心がけから始まる。

 

 

銀河ヒッチハイク・ガイド (河出文庫)

銀河ヒッチハイク・ガイド (河出文庫)