こんな感じの絵を1日に1〜2枚、記事の上になんのテーマもなくアップしたわけだが、ブックマークをいただいた方には絵を描く人も結構いて描き方を公開しているので、私もアップしてみます。参考になるだろうか。
最近レイヤー1枚を使って下書きを描くということを覚えました。以前は下書きっぽく描いて線を消しながら清書をしていました。なんたる無駄な作業。つーかアナログでは普通のことなので。初期は人差し指で描いていましたが、以前ダイソーで買ったスマホペンがあったので使っています。描きすぎたわけではありませんがペンの先が破れて壊れましたが、なんとか描けます。
下書きの上にレイヤーを追加して清書しますが、もともと荒い線を描いているので下書きみたいな清書です。
色ごとにレイヤーを追加します。必ず乗算です。それしか使ったことがない。
下書きと比べてみました。下書きは首が長いです。癖です。
下書きを取るとこんな感じです。ここからレイヤーを統合してトリミングをします。
全身に近い像を書かないとパーツが崩れるので部分だけの場合の絵も大体全身を描きます。
iPadで描くと高解像度ではレイヤーの枚数が少なくなるので低解像度で描くことになり、トリミングすると像がぼやけます。そこだけ不満ですが、これだけ描くのに正味20分ぐらいですから、ブロクにアップする絵としては十分すぎるくらいです。
スマホペンを使った絵描きも慣れてきたので、いよいよiPadで漫画が描けそうです。漫画なら白黒なのでなんとかなります。枠と線画をiPadで描いて、Dropboxを通して線画をMacbookに送ってトーンを貼ったりできる様にしたい。
ちなみにカラーで最初にアップしたのはこれ。
数週間前に描いたもの。線が荒い。
これは全身も描いたが結局トリミングしたやつ。
まあ、こんな感じで1日1〜2記事をノルマにゆっくりやっていきます。