夫婦とふたごとネコ一匹

家族で起きた事件(?)を基に四コマ漫画を描いています。

拾った MacBook Pro  起動する

f:id:habanerochan:20180321235616j:plain

 

 性懲りも無く分解と組み立てを繰り返し、死亡宣告を受けているマシンでもなんとか延命策を考えてしまうというどうしようもない性格の私。NECLavie BL350というなんて言うか小さなノートを延命しようと奮闘していた。現在HDDに入っているWindow7starterていうOSのアップデートと、使わないソフト(McAfeeアンチウイルスソフトを消去Microsoft Defenderに切り替え)を消し、Microsoft Updateをストップさせるとようやく使えるようになる。Office 2010も入っているので仕事に使える。また、メモリも1ギガの物を2ギガに交換(チップを選ぶようで、数種類用意してやっと起動できた)すると起動もソフトも速くなった。なんとか使えるようになるが、アップデートはここまでである。あとはSSD化とバッテリの交換だけであるが、コストパフォーマンスに合わない。SSDとバッテリだけで2万円は飛ぶ。こんな古い機械にそんな投資は出来ない。 それだけ使ったとしても残るのは満足感だけで誰が使う?こんな古くてキーが打ちにくい機械を。だからBL350の再生は保留。

 

 最近MacBookを拾った話をした。起動ができずに部品取りというか分解して遊ぶようにとっておくことにした機械、実は今、直したMacBook Proから記事を書いている。

 

www.habanerochan.com

 

 検索をしたら、「SMCのリセット」を何回か継続して行うと起動まで行けるということが書いてあった。数十回試したがダメだったが、ダメダメなバッテリーパックが充電されるとファンが動く音が。これは基盤が死んでいない証拠だ。そこでメモリを現在使っているMacbookからメモリを取り出してMacBook Proに挿してみたところ一発起動!ハードディスクは初期化しているのでクリーンインストールをすると普通に使えることが判明(今ここ)。故障の原因はメモリの故障だったのね。現在使っているMacbookからデータ移行を行ってメイン機として使おう。しかしながらSSDに慣れているためHDDは反応が遅い。将来的にSSDに変える予定である。

 

support.apple.com

 

f:id:habanerochan:20171126120717j:plain

 このMacBook Pro、A1260は2008年の古い機械だが、使っていた黒いMacbookは2007年の機械なので若干速いくらいだと思ったら体感的には2倍ぐらい速い。これはメイン機としてもあと数年は戦える。いい拾い物だ。でもBL350は2010年の機械、MacBook Proよりもあたらしいのに自分のライフスタイルに合わない。残念。追加で投資が必要な金額が同じなら当然MacBook Proでしょ?

 

 しかし、本当にアップルの売り上げに貢献していないないな。

www.habanerochan.com