夫婦とふたごとネコ一匹

家族で起きた事件(?)を基に四コマ漫画を描いています。

ソニーはすでに終わったメーカー 私の中では

壊れちゃった

 前に記事にしたかどうかは確認するのがだるいのでそのまま徒然なるままに記述していこう。私が高校時代に「蔦屋」という質屋の販売コーナーで購入した「ウオークマンPro.WM-D6C」という機械が壊れた。ぼくの大好きなウオークマンが壊れたわけでまあ今までの私なら即直すという行動を起こすところだがとっても大事にしていたのに放置。その後色々ヤフオクカセットデッキを落札して、手元にあるが、どうもいじって遊ぶまでに至らない。まあ、本を読んだり絵を描いたりブログアップするのが忙しくて意識がそっち方面に行かない。残念ながらどんなにグッドコンディションに持って行ったとしてもCDやiPhoneで聴いた方が音が良く手軽なのでわざわざ大変な思いをして聞こうという気が起きない。

 

 

 

WM-D6 ヤケクソの復活 | ☆☆☆オーディオカセットテープ掲示板☆☆☆ | 89

 

画期的製品 CDプレーヤー

 うちに初めてCDがやってきた時には、「ああ、レコード終わったな」と思ったものだ。また、うちの親が大枚叩いて買ったサンヨーのオーディオセットを散々弄り倒して崩壊させたあと、中古でケンウッドのプリメインアンプを購入、それにCDをつないで聞いた時のあの驚き。何に驚いたかって、いままで音がいいと思って聞いていたスピーカーのちゃっちい音ったら。何事もトータルでのコーディネートが必要なのだと頭をガツンと殴られたような衝撃を受けた。ちなみにケンウッドのプリメインアンプとソニーのCDプレーヤに適するスピーカーを購入する金はなかった。FOSTEX のミニスピーカーをつないでいたが、すぐにヘッドフォン専用機と成り下がった。その時に使ったビクターのヘッドフォンは現在も良い音を出す。ヘッドフォンで聴くようになると気になるのがノイズである。レコードをきくとあのシャーとかブツブツというノイズ、カセットならやはりシャーというノイズと共にテープが伸びた時に出るワウフラッター感。どんなにドルビーをきかせようともCDの音にはかなわなかった。当然、SN比(音とノイズの比率)が良いイコール音が良いというわけではないが、手軽に音楽が聴けてノイズが少ない。さらにはレコードよりも広帯域の音を出す。レコードだと人間に聞こえない音が聞こえる?バカ!良い音になるためには良いピックアップ、良いアンプ、良いスピーカーが必要になる。ミニコンポなんかでレコードの良さがわかるはずがなかろう。良い音の音楽を聴きたかったならば是非ともCDやiPhoneで音楽を聴くことである。それが一番コスパが良い。レコードやカセットテープなんて面倒くさいだけ。

 

 

FOSTEX フォステクス フルレンジ スピーカーユニット P650K

FOSTEX フォステクス フルレンジ スピーカーユニット P650K

 

 

音楽を作る楽しみ

 しかしながら私は、音楽の魅力はコスパだけではないということも知っている。どんなに苦労しても良い音を作り出すことを求めるに値する魅力がオーディオになることを知っている。例えばCDのジャケットよりアナログレコードのジャケットの方が大きいことを知っている。また、カセットは小さいくせにレコードと同じくまとまった楽曲が入っている。音楽を一つの物として、1カセット=1アルバムで管理できる。苦労してカセットに録音した「Perfume」のアルバムはそれは最高だ。

 

 

良い音出すなら工夫しろ 

 アナログオーディオの場合、音はそれなりでも色々な工夫をすることでみるみる音質が良くなる。スピーカーのケーブルを変えると音が変わるということが都市伝説のように語られるがケーブルひとつで音が変わるのは本当だ。しかしながら私がそれを感じられたのは高校生、まだ耳も広域から低域まで満遍なく聴くことができたからなのかもしれない。今なら無理だろう。レコードについてもどんなに良いピックアップをつけたとしても違いはわからないだろう。しかし、色々取り替えつつ音の違いを感じるというオーディオの楽しみはかわらない。

 

 

グッドバイ ソニー

 小学校から大学まであれほどソニー愛に溢れた私だったが、当時高価だった関係で全てソニー製品で揃えるわけにはいかなかった。ソニー=高級品だったからだ。ソニーは憧れだった。埋め合わせるように揃えたのは往年のオーディオメーカーの製品だった。現在、ソニーのオーディオ製品と聞いてもゲームや映画、金融。今度はロボットを復活させた今のソニーはオーディオに目が向いていないわけではないがいまいちピンとこない。じっくり見つめれば面白い製品はたくさん出しているのだろう。しかし往年の製品の中古品が高価だが未だに流通している。今でも現役だ。ソニーがデジタルでよりよい製品を出したとしてももう遅い。私の中ではすでに終わったメーカーだ。

 

 

カセットテープコンプリートブック (NEKO MOOK)

カセットテープコンプリートブック (NEKO MOOK)

 

 

 

 あーあ 面白い製品作ってくれないかなー ソニー

 

 

人間失格、グッド・バイ 他一篇 (岩波文庫)

人間失格、グッド・バイ 他一篇 (岩波文庫)