気軽に画像をアップできるいい環境だったのに
仕事でもプライベートでもこれだけ情報機器(スマホ、パソコンなど)が発達していても必ず使用を拒否したりなんとなく抵抗する人は一定数いる。何かパソコンなどで問題(データが消えたり、ちょっと計算式が違っていたり)がおきると決まって「あーあ、だからこういうの(パソコンとか)嫌いなのよねー」なんて。全てが電子カルテで管理されているのに、である。その対象の人々は毎年定年という期限と共にひとりまたひとりといなくなってはいくが、こんどはパソコン使えない若者問題なんてのが出てきてびっくり。大学や高校の授業でタイピングぐらい習うでしょう?と言いたくなるような人がまた一定数入ってくる。どうした事か。入職試験の時に採用条件で入れているのではないのか?ワード、エクセル可の人っていう条件。
今日は愚痴の話ではない。
いつもiPadで絵を描いてDropBox 経由で画像をはてなブログにアップするのだが、数日前までできた一連の捜査のうちSketchBook proで描いた絵をDropBox でアップする事が出来なくなった。SketchBook ProでDropBoxにアップしようとすると「あなたは(null)のようでログインしています」というなんとも舌ったらずというか間違った日本語の表示が出て自分のDropBoxにアクセスできない。アプリのDropBoxではちゃんとアクセスできるがSketchBookproから絵を保存できない。これは問題である。記事を描いて、絵を描いてアップするという一連のルーチン作業ができない。この数日で何があったのか?
多分DropBoxのアップデートした事でSketchBookproとの相性が悪くなったのであろう。iPad上だけでなくiPhone上でも同じ症状が見られた。SketchBookProはもう古いバージョンのソフトなのでパッチなどもないだろう。上記のURLは最新版であり、買い切りタイプではない。これでSketchBookproを使ったお絵描き活動は終了してしまったのか。こういう時って本当に口癖のように出てしまう言葉がこれ。
「あーあ、だからこういうの(デジタル環境とか)嫌いなのよねー」
おばちゃん達の気持ちが今よくわかる。今一度環境整備を再構築する必要がある。
ご理解頂けるかと思うが、ソフトが変わるとタッチや使い回しなど全てについて見直しが必要になる。フォトショしか使っていない人が別のソフト(コミスタなど)を使うのは大変だろう。一から覚えなくてはいけないし手に馴染むまでには時間がかかる。そうなるとやはり昔のように紙と筆ペンの政策環境に戻った方がいいのか?どうすればいい?
やっぱり愚痴の話になってしまった。

【Amazon.co.jp限定】ワコム 液晶ペンタブレット15.6型 Wacom Cintiq Pro 16 オリジナルデータ特典付き TDTH-1620/K0
- 出版社/メーカー: ワコム
- 発売日: 2017/04/18
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る