夫婦とふたごとネコ一匹

家族で起きた事件(?)を基に四コマ漫画を描いています。

中古の日産LEAFを買う

f:id:habanerochan:20180611073527j:plain

 

 車が売れていないわけでは無いらしいが、売れているわけでもないようだ。売れているのは売れているし売れていないのは売れていない。日産LEAF も売れているのか売れていないのかはわからない車だ。LEAFも2代目が出て先代のLEAF は中古市場で投げ売り状態。なにせ300万円した車が100万を切っている。諸費用入れても120万円。300万円では決して買わないが100万を切る値段なら十分に検討の余地がある。

 

上記の四コマのとおり日産LEAFに乗り換える。土曜日に契約してきた。納車は2週間後だ。不安は確かにあるが、この数週間ユーチューブやウエブのユーザーインプレッション記事やLEAFに対する誹謗記事を飽きるほど見てきたた。ひどい記事ばかりだ。存在意義を問うような記事ばかりだ。しかし彼らは実際にLEAFを所有しているわけでは無い。ただなんとなく、自分の見て回れる領域の範囲での概念を総動員をして誹謗中傷しているだけだ。この構図はネット上でよく見られる。実際には当事者でも無いのにさも自分が被害者であるがごとくに反応する。そんな大人にはなりたくは無い。LEAFを中傷するならLEAFを買ってからにしてくれ。私の決断を曲げるような書き込みはやめてくれ。

 

 LEAFと現在乗っている車の4年間の維持費と支払額を比べた結果、日々垂れ流されているガソリン代+αで購入することがわかった。また、ガソリン車にかかる諸経費や車検代、税金が安い。てか安すぎる。たとえ補助金が出たとしても新車では乗り越えられない金額だ。中古のLEAF様様。

 

しかしLEAFにも当然問題はある。航続距離の問題と冬のヒーターと夏のエアコン問題。それから充電に一定の時間がかかる問題だ。しかしこれは今後かかる経費に比べれば可愛い問題だ。100キロ圏内に生活圏がある、通勤や買い物にしか車を使わないライフスタイルでは十分運用可能だし、家の近くに充電ステーションもある。なんなら自宅に充電のためのコンセントをつけてもいい。200Vの電気は来ている。夜間電力が安くなる契約はしている。しかしそれは当分運用してみてからでも十分対応可能だ。

 

 それから、中古のLEAFに対する補償が厚い。バッテリの交換プログラムと4年間無料充電プラン。これが入っても120万円代で購入できる。ガソリンに毎月支払っていきたわけで、ガソリン代を自動車ローンに充てるだけでLEAFを購入できる。今までの生活は変わらない。充電のために時間を使う必要があるだけだ。

 

 

 まあ実際には納車を待って、実際に運用をしてみてからわかる問題はたくさんあるだろう。それは別にブログを使ってレポートしていく予定である。私自身が人柱となり中古のLEAFをレポートしていく予定だ。

 

 長く乗れない?4年も乗れれば十分じゃね?