夫婦とふたごとネコ一匹

家族で起きた事件(?)を基に四コマ漫画を描いています。

常識が非常識になる瞬間

f:id:habanerochan:20180614231011j:plain

 

 

 前記事ですでに表明したことであるが、車を買い換える。中古車だ。今の車との付き合いもあと10日ほどである。あと10日ほどなのにとたんに車の調子が悪くなる。オイル警告ランプがつくようになった。前輪から出るノイズが気になるほどの音になってきた。整備不良で捕まらなければいいが。19年もの長きにわたり苦楽を共にした同胞とも言える車だが、廃車になるとなるとお金をかけたくはない。ていうかガソリン代が惜しい。

 

 

www.habanerochan.com

 

 今日の朝ガソリン不足の警告ランプがついた。このままガソリンを入れずに過ごせたらと思ったものだが甘かったようだ。仕方なく朝のガソリンスタンドを探すがなかなか見つからない。ここで気がついたこと一つ目。最近ガソリンスタンドが少なくなってきたような気がする。いつも入れていたガソリンスタンドは改装のために休みだったから別のガソリンスタンドを探し回った結果わかったことだ。廃業するガソリンスタンドがあとを絶たないというニュースを見たことがある。

 

 気がついたこと二つ目。ガソリンって意外に高い。いつもはカードで満タンに入れていたので一回入れると5000円ぐらいの感覚で入れていた。今回はあまり入れたく無いので1000円分だけ入れたのだが、6リッターちょっとしか入らない。満タン入れていた時にはまあ5000円ぐらいという感覚だったが1000円の時のたった6リッターしか入らない現実を前にすると意外な感じがする。6リッターといったら70キロから80キロしか走らない事実に驚いた。次に乗る車が電気自動車だから尚更高く感じる。円安と原油高のトリプルパンチ。まあ、実は世間一般には、これが普通の事なのだが。

 

 再来週からガソリンスタンドから日産のディーラーに給油(給電)場所が変わる。ガソリンと違って電気は給電するのに時間がかかる。1回30分ほどである。時間に余裕を持つことが必要であるが、毎月2万円ほどのガソリン代が無料で運用できることを思えば安いものだと思える。しかし実際にはどうなのかまだわからない。色々な意味で常識が非常識に、非常識が今後の常識と変わる1ヶ月だと言える。ぜひ楽しみながらなんとか乗り越えていきたいところだ。