夫婦とふたごとネコ一匹

家族で起きた事件(?)を基に四コマ漫画を描いています。

アルミテープチューンナップを試した!プラセボ効果、なのか?

f:id:habanerochan:20180919204632j:plain

 こちらでは具体的な検証を行っている

leaf.habanerochan.com

 

トヨタ謹製のオカルト、アルミテープチューンとは

 車界隈で今話題(?)の、あの自動車最大手の株式会社トヨタが公開したアルミテープを使ったチューンナップ。Youtubeやミンカラ界隈では今ホットの話題だと思う。もしかしたら最盛期は過ぎているのかもしれないが。

 

minkara.carview.co.jp

 

嘘を暴いてやる!

 ちなみに私はオカルト的なものは全て懐疑的だ。幽霊、UFO、よく分からないサプリメントなど全て調査の上論破をしてきた。だから今回も嘘を見抜いてやるという勢いで調査、実験を始めた。

 

やり方が簡単過ぎて効果は期待できない

 やり方は簡単だ。車のプラスチックのバンパー類にダイソーのアルミテープを貼る。効果があったとのたまっている輩は総じて少々高い電導性があるアルミテープがいいと言っている。馬鹿が!アルミテープはアルミテープだ。ダイソーでいい、ダイソーで。

 

どうせすぐ剥がすんだから適当に貼る

 このアルミテープのチューンナップは知っている人は知っている。だから「おっ今頃始めやがった」と思われるのも癪なので全部見えないところに貼るようにした。テープの切り方にもコツがあるらしいがそんなオカルトに構っているほど暇じゃない。適当に切って貼り付けるだけ。どうせ効果がないとわかればすぐに剥がす運命にあるのだから適当でいい、適当で。

 

人のフィーリング、主観なんてなんとでも言える

 貼った後の効果はどうかといえば、正直効果があるっちゃああると言えるかもしれない。風の抵抗がなくなったような加速の仕方はアルミテープのせいだろうか。どうせプラセボ効果だ。運転がしやすくなった原因は私の運転のうまさに決まっている。アルミテープが原因とは言えない。運転しやすくなった?人の主観はあてにならない。貼り付け前と後を知っているのは私だけ。そんな私の主観を信じるのか?変わったかもしれないが。

 

スマホで毎日出る電費の結果は 

 日産リーフスマホで毎日の電費(ガソリン燃費のようなもの)がわかる。アルミテープ使用前使用後がわかるわけだ。ここで電費が向上していればアルミテープに効果があるということになるが。

 

 使用前はどうしても超えることがなかった大台を貼り付けた当日に超えた。いつもは

 

 平均電費 7.0〜7.5km/kwh 程度

f:id:habanerochan:20180919215448p:plain

 

f:id:habanerochan:20180919215216p:plain

 

だったのだがアルミテープを貼った後(9月15日以降)は

 

 平均電費 8.0〜8.4km/kwh 

f:id:habanerochan:20180919215313p:plain

 

f:id:habanerochan:20180919215245p:plain

 

  

f:id:habanerochan:20180919221239p:plain

 

となった。おかしい、電費は上がらないような運転をしたのに。もしかしたらエアコンの温度設定が甘かったからかもしれない。もしくは急発進が足りなかったのかもしれない。やれやれプラセボ効果はどうしようもないな。もしかしたらアプリを入れているiPad mini3の調子が悪いのかもしれない。やっぱり新しいiPad miniにするべきだ。

 

アルミテープチューンナップの効果の程は

 アルミテープが懐疑的な私はいつになくエアコンを点けて運転をしたり急発進などを繰り返したりと効果を出さないような運転を心がけたがうまくいかなかったようだ。今回の実験は公正さに欠けたようだ。効果があったように感じたのも全てプラセボ効果のせいだと言える。あープラセボプラセボ

 

全てはオカルトを看破するために

 後日時間があったら今度はアルミテープをはがして変化があるのかどうかを試してみるべきだろう。ぜひやってやる。オカルト的なこのアルミテープチューンナップを看破するためにな!